日々のこと

動きが同じだー

ああ、この子猫たちは可愛いですね。
WordPress

WordPress向け Google公式Adsenseプラグイン

Googleの公式のプラグインに変更しました。Google サイト運営者向けプラグインというプラグインです。自動で、Adsenseの枠の構築もしてくれます。レスポンシブの広告まで自動で作ってくれました。他のプラグインよりも機能が多くて便利で...
AWS

AWSで誰でも簡単に使える最強WordPress環境【網元AMI】に移行した

このブログはAWSに移行しました。網元AMIを使って構築しました。■網元AMIとはAWSで利用することができる、Nginxとphp-fpmでWordpressが構築されているサーバのイメージです。ものすごく良くチューニングされていて、かなり...
CakePHP2

すごくまじめにCakePHPのドキュメントを読んだ結果 その1

■CakeのライブラリとDocumentRootを分離しておくのもありっちゃあり/usr/lib/cakeにCakeのコア/home/systemuser/hogehoge/appがアプリケーション→ カスタムしたCakeを共有する場合など...
未分類

画面仕様書をクラウドで作成できるサービス

クラウド上で、いろいろな図を作成できるサービスです。昔あった(今もあるかも。)Microsoft Visio的なことができます。エディタもかなり使いやすく、共有もできるのでかなり便利です。私は、画面の仕様書を作成するときによく使っています。...
CentOS6

Linuxでファイルの中身をGrepで検索する方法

grep -ilr test ./*こんなコマンドで検索することができます。testが検索する文字列./*が対象のディレクトリとなっています。便利なので、覚えておきましょう。
個人事業主

コストパフォーマンスの高い名刺印刷の会社

ここにお願いしました。100枚 カラー、片面印刷で390円+送料で大体600円くらいと激安でした。だいたい2〜3日程度で届きました。仕上がりも良かったです。
AngularJS

AngularJSで配列形式で格納したデータに添字でアクセスする方法

たとえば、$scopeにデータを入れたとします。$scope.test = ;で、これはng-repeatとかでループをさせるのが一般的ですが直接添字でアクセスすることも可能です。{{test.1}} →aaaと表示されるまた、$scope...
メールサーバ

携帯電話のキャリアメールアドレスに正しくメール送信する 技術解説的なやつ

携帯電話のキャリアメール等にメールを送信する場合、何も設定していないpostfixのサーバからメールを送信すると、なりすまし規制などで、正しくメールが送信されないことが多いです。というのを、本気で解決してみました。※ドメインの拒否設定されて...
AngularJS

AngularJSで$scopeオブジェクトをコントローラー外から取得して操作する

AngularJSでいろいろ操作するときはng-clickなどのng系のイベントを利用する必要があります。ですが、結構な頻度でng系のイベント以外のところでもscope操作がしたくなったりします。そんな時には以下のように書きます。funct...
Mac

Macで複数のデスクトップを使う

MissionControlで複数のデスクトップを利用する方法です。いろいろ作業をしていると、デスクトップがウィンドウでいっぱいになってしまって困ることが多いです。そこで、MissionControlの出番です。■MissionContro...
AWS

AWSのEC2のUnixBenchの結果を紹介している参考サイト

AWSのEC2インスタンスの性能がいったいどれくらいなんだろうと個人的に思うことがよくあります。公式サイトではあんまり数値化されて出ていないですね。というところで、LinuxのベンチマークでスタンダードなUnixBenchを使ってベンチマー...
AngularJS

Anguler Jsがすばらしい件

AngulerJS がスゴイです。以下のように書くだけでテキストエリアに入力した文字列を対象の位置に表示するHTMLを作成することができます。JQueryでの記述にはもう戻れません。<!doctype html><html ng-app><...
WordPress

WordPressにまず導入する13のプラグイン

このブログで利用しているWordPressのプラグインを紹介します。WordPressを導入したときに、まず初めに導入したプラグインです。もっと他にも良いプラグインがあれば、ご紹介くださいー。■Akismetコメントスパムを判定してくれるプ...
CentOS6

PHPのバージョンを確認する

インストールされているphpのバージョンを確認する方法です。以下のようなコマンドを入力するとバージョンを確認することができます。php -v
CentOS6

PHPで読み込まれている拡張モジュールを確認する

phpで読み込まれているモジュールを確認する方法です。php -m上記のように実行をすると、以下の結果が戻ってきます。読み込まれている拡張モジュールが確認できます。apcbcmathbz2calendarCorectypecurldated...
mysql

MysqlでNOW()を使うとキャッシュに乗らないのを解決したい

MySQLではキャッシュの機構がたくさんついています。その中でも、クエリキャッシュを有効に使えれば、速度は早くなります。ただし、【全く同じクエリ】でなければキャッシュに乗りません。select対象のテーブルがInsertまたはUpdateさ...
自動車

BMWの整備に役立つサイト・動画・整備工場

8年位BMW Z4に乗っています。今も乗っています。うってしまいました。当時中古で現行型を購入したので、自動車的には10年経過しています。10年経つといろんなところが傷んできていますね。とはいえ、ディーラーに頼むと高いんですよね。私はDIY...
日々のこと

デスクリムゾン2 オープニング

大好きです。4:00〜がクライマックス。ザザ提督が一番常識人だよね。
CakePHP2

CakePHP2でよく使う便利なプラグイン

いつも使っているCakePHPのプラグインを紹介します。他にもいろいろプラグインはありますが、一番良く使うプラグインを紹介します。プラグインを使えば工数半分くらいになるかもです。■Twtitter Bootstrapプラグイン 【Boost...