古め開発記事

Mac

Macで開発している人必見!Macのおすすめクリップボード履歴アプリ

私はMac使ってシステム開発しています。IDEやエディタ、仮想環境でサーバを提供してくれるVirtualBox、データベースのクライアントソフトなどいろいろインストールすると思います。開発している方だったら、もう一ついれておくと便利なソフト...
Mac

MacBookProのTimeMachine用にハードディスクを買った

MacOSが提供しているTimeMachineを使うために外付けハードディスクを買いました。これです。普通にUSBにさして、普通に利用することができます。かなりの量のバックアップをとっておくことができます。
PHP5

PHPからmongodbへ接続するまでの手順

■PHPからmongodbへ接続するまでの手順PHPからmongodbにアクセスできるようにするための手順を紹介します。mongodb本体のインストール方法は【YUMでmongoDBをインストールする】を参考にしてください。1.コンパイルに...
CentOS6

CentOSでSELinuxを無効にする方法

CentOSでSELinuxを無効にする方法です。無効にするにはサーバの再起動が必要となります。SELinuxはきちんと設定するとセキュリティ的に良いようなのですが、設定が大変な上に普通にセキュリティのことを考慮したサーバであれば特にいらな...
CakePHP2

CakePHPで現在実行中のController名,action名を取得する

■コントローラー名の取得以下のように記述すると、コントローラ名が取得できます。echo $this->name;routes.phpで別名になっていても、実際のコントローラー名が取得されます。■アクション名の取得以下のように記述すると、アク...
PHP5

curlを使ってPHPのプログラム上から対象サイトへアクセスするサンプル

PHPでCurlを使ったウェブサイトへのアクセスのサンプルです。いつもすぐに忘れてしまうので、書き残しておきます。こちらの記事でcurl_multiによる並列アクセスのサンプルについても書いています。よろしければ、併せて確認してみてください...
WordPress

WordPressをリバースプロキシを使ってバックエンドサーバで動かす

リバースプロキシの後ろにいるバックエンドのAPサーバでWordpressを動かした時のナレッジメモです。一旦これで無事にサイトは稼働しました。■今回の環境フロントエンドは普通のサーバ。バックエンドのAPサーバはさくらインターネットのレンタル...
Mac

Macで登録済み無線LANのパスワードを確認する方法

Macにすでに登録されている無線LANのパスワードを確認する方法です。Macで一度登録したことのある無線LANのパスワードであれば、パスワードを確認することができます。無線LANのパスワードが分からなくなった、ルーターが奥まったところにあっ...
Mac

Macでapt-xを有効にする

このヘッドフォンを購入したのですが、どうやらapt-xというプロファイルに対応しているらしいです。高音質で遅延が少ないみたいです。で、MacOS 10.9でこのapt-xというプロファイルはデフォルトで有効になっていないとのこと。というわけ...
Mac

【比較動画】MacBookProでUSBディスプレイアダプタ経由で動画再生

■USBディスプレイアダプタは使えるのか?実用に耐えうる感じで利用できると思います。速度的にほんの少し遅延があるくらいだと思います。MacBookPro13インチだと、内蔵端子だけだとGPUの関係で外部ディスプレイ3枚接続が実現できません。...
Mac

MacBookProの調子が悪かったので、ジーニアスバーで相談した話

もう、MacBookPro のすごく調子が悪いのです。OSのクリーンインストールとかしても全然調子が良くならなかったのです。なんか、Apple Hardware Testなどを使っても特に異常はない。という報告でした。どうにもUSBの初期化...
Mac

MacBookPro専用縦置きスタンドを買ったらすごく快適だった

MacBookをクラムシェルで使うときのスタンドを買ってみました。これです。MacBookAir用となっていますが、MacBookPro Retina 13インチでも普通に利用することが出来ました。MacBookPro用のものと比べて100...
CakePHP2

CakePHPでデバッグしやすいログ出力方法

CakePHPでの便利なログの出力の仕方をメモしておきます。この方法を使うと便利にデバッグできるかと思います。■ログの出力の記述方法CakePHPのログ出力はlog関数を使います。以下のように記述をすると、$this->log(__LINE...
Mac

MacBookProでUSB有線LANアダプターを使う

ネットワーク不調が発生した時とか、ネットワーク機器・サーバの初期設定なんかをするときに利用したい時があるんですよね。でもMacBookProには有線LANのポートは存在しません。そんなときはUSBの有線LANアダプターを利用するとよいです。...
mongoDB

MongoDBで昇順ソートすると定義なし(NULL or undefined)のデータが先頭にくる

MongoDBのorder は以下のデータをソートする処理でハマった時の解決策です。以下の様なドキュメントがあった時、priceでソートすると、priceが存在しないID:3banmeもソート対象になってしまいます。さらに昇順ソート指定だと...
CentOS6

Linuxの時刻合わせの方法

ntpdateコマンドでLinuxの時計を合わせる方法です。仮想環境で開発しているときなど、スリープにしてたら時間がずれまくった。などの時に利用することができます。スーパーユーザ権限で以下のコマンドを入力するだけです。ntpdate ntp...
CentOS6

crontab で10分毎にコマンドを実行する

*/【数字】と記述をすることで、【数字】分ごとにコマンドを実行します。以下に例を記述します。#5分おきにコマンドを実行*/5 * * * * コマンドをここに記述#10分おきにコマンドを実行*/10 * * * * コマンドをここに記述
Mac

Macでwindowsキーボードを快適に使う

いま、このキーボードを使っています。昔、開発でwindowsPCを使っていた時のキーボードです。当然、Macとは配列が違うので、Ctrl + Cとか、Ctrl + Vとか利用することができません。しかし、以下のソフトウェアを使うと、Wind...
Mac

Mac Book Pro13インチでディスプレイを3台使う

■MacBookPro 13インチに3台ディスプレイをつなげようとするthunderboltも2つあるし、HDMI端子もひとつあるから、外部ディスプレイ3台つながるだろう。と思ってディスプレイ買ったら、2台までしか使えなかった話です。こちら...
Mac

MacでIEの動作テストをする方法

Macで開発していると、IEが利用することができません。IEで依存するような不具合が発生した時などに確認するのも一苦労です。検索していると、マイクロソフトが無料で仮想マシン(VirtualBoxやpararells)のイメージを配布していま...