アベニーパファー水槽アベニーパファー水槽 水流調整をフードキーパーで行う より快適に過ごしてもらうために水流を調整しています。また、水槽の中の水がちゃんと循環されるように、ちょっと意識しているつもりです。 水を吸う場所 吸う場所は下の方から吸い上げるようにしています。床材のギリギリのところに設置するこ... 2020.05.18アベニーパファー水槽
CentOS7【CentOS7】負荷がかかるとnf_conntrack: table full, dropping packetとかでる なんか、中途半端にアクセスできなくなるときがある 最近起こったことで、備忘録です。どうも、負荷が上がったときに発生しているようでした。 messagesを見ると、以下のようなエラーがでました。 nf_conntrack: tabl... 2020.05.17CentOS7
アベニーパファー水槽アベニーパファーの餌に関して アベニーパファーを飼育し始めてからそろそろ、2年半くらい経過します。餌に関して少し書いてみたいと思います。 餌の種類に関して 大きく分けて3つあると思います。ラムズホーン、冷凍アカムシ、クリルグラニュールパッファー(顆粒の餌)の順番で食... 2020.05.13 2020.05.17アベニーパファー水槽
タマゴヘビ【2020年度版】タマゴヘビが脱皮するタイミングの観察記録 2020年4月初旬からタマゴヘビのたまごさんが活動し始めました。 すでに、うずらの卵を3つも食べました。今回は、タマゴヘビの脱皮の前後の様子について書いてみます。 食事は一気に済ませる様子 タマゴを食べるときは、結構一気に... 2020.05.06タマゴヘビ
開発した【2020年版】Google タグマネージャでアナリティクスのUSERIDを有効にする GoogleアナリティクスでUSERIDを有効にする方法です。 USERIDはシステム上のユーザID的なものをアナリティクスに渡すことで、どのユーザがどんな動きをしているか判定できる機能です。 タグマネージャを利用してアナリティ... 2020.04.21開発した
タマゴヘビタマゴヘビの冬の生活 タマゴヘビのたまごさんが、冬の時期から明けてニョロニョロしはじめました。タマゴヘビの「活動が鈍くなる時期」と「活発になりはじめる時期」がわかってきたのでまとめます。 タマゴヘビのたまごさんの紹介はこちらです まずはまとめ ... 2020.04.19 2020.05.17タマゴヘビ
自動車初代マジェスティ(4HC)を買いました 半年くらい前ですが、買いました。6年ぶりのバイクです。 素晴らしいノーマル車両 ノーマルの車両です。リアブレーキがディスクの「マジェスティSV」になります。おそらく1999年くらいの型式です。年式相応ですが基本的にとても... 2020.04.18自動車
日々のことミニ四駆初心者が一番初めに買うと良いパーツ 7点 最近ミニ四駆はじめました。 最近ミニ四駆をはじめました。もう、20年ぶりくらいです。取り急ぎ、ベースとなる車両はこれにしました。 なんか、子供のころは30分くらいで組み立てていたような気がしますが、1時間半位... 2020.03.04 2020.05.11日々のこと
未分類Conohaの追加ディスクのイメージ取得時間→から復旧まで Conohaのイメージ取得のときにかかる時間です。追加ディスクがいっぱいになってしまいそうになり、大きなディスクに移動しようとしたときです。 「VPSには一つだけ追加ディスクが設定できる」という罠がありました。なので、一定手順を踏む必... 2020.02.26未分類
開発した沖縄の予約比較サイトを作りました 沖縄の宿泊先の比較サイトを作りました いろんなサイトから沖縄の宿泊先の情報を引っ張り回してきて、金額比較できるようにして行こうかと思います。今はまだ楽天だけです。 ぜひ、使ってみてください。 2020.02.20開発した
nginxCENTOS8.1のnginxとphp-fpmを設定したとき【location ~ \.php$】のディレクティブが一切反映されない ■なぜだか【location ~ \.php$】の設定が反映されない Centos8.1とnginxとphp-fpmでシステムを構築したとき、なぜだかvirtualHost側の設定が一切反映されませんでした。 yum install n... 2020.02.20nginx
jQueryJquery3系でスムーズスクロール unrecognized expressionというエラー セレクタの仕様が変わったみたいで、巷に出回っているスムーズスクロールのコードだと以下のセレクタ部分でエラーが出ます。 $('a').click(function() { ... 2020.02.09jQuery
タマゴヘビ冬のタマゴヘビの生活について タマゴヘビのたまごさんがうちに来てから、もうすぐ1年半になります。2度目の冬を超える感じです。というところで、タマゴヘビの冬の観察結果をまとめてみようと思います。 タマゴヘビ飼育し始めたときの記事はこちらです。 冬は... 2020.01.07 2020.01.08タマゴヘビ
アベニーパファー水槽アベニーパファー水槽の苔取り生体の導入は難しいのと、運用できる水草 アベニーパファー水槽、調子がいいです。フグたちもとても元気に泳ぎ回っています。今日も丸いよ。 薄っすらとコケまみれになっていく水草たち いままで、結構いろんな水草を試したのですが、数ヶ月すると嫌なコケに侵食されてしまってどうしても運用で... 2020.01.07 2020.05.14アベニーパファー水槽
日々のことRyzen 9 3900Xを買った 3年使ったCore i7 6700からAMD Ryzen9 3900Xへの乗り換えです。グラフィックボードとメモリ以外はすべて買い直しました。結論からいうと、使用感は変わりません。 CPU単体の使用感です AMD Ryz... 2019.10.30日々のこと
タマゴヘビタマゴヘビに最適と思われる床材 タマゴヘビのたまごさんが家に来てから、もう1年半経過しました。特に病気をすることもなく、とても健康に過ごしています。 今回は、床材の観察結果です。 今まで色々床材を試してみた結果 試した床材は以下の3つです。 どうも... 2019.09.12 2020.07.27タマゴヘビ
日々のこと北海道の旭山動物園にキングペンギンを見に行った ■北海道に行きました。 ちょっと北海道に行きました。人生2回目の北海道です。とても楽しかったです。フグさんと、ヘビさんがお家にいる関係で二泊三日の工程になりました。感想は、とても涼しかったです。あと、広いので2泊3日だと複数の観光地を回る... 2019.09.09日々のこと
mysql【CopyContentDetector】mysqlで処理が多くなりすぎて性能不足で遅くなった CopyContentDetectorが障害気味になってしまったので、メモ。これです。 ■なんかmysqlが遅い どうも処理速度が遅かったのです。なんかPHPの処理タイムアウトも出てるし。 確認してみるとどうもmysqlが... 2019.06.27mysql
タマゴヘビタマゴヘビは夜行性か昼行性か。観察した結果を書きます。 タマゴヘビの「たまごさん」が家に来てから約1年が経過しました。体調も絶好調っぽくて、ごはんも程よく食べていて、体も少しずつ大きくなっていく感じです。どうも体格的に「オス」っぽい感じですね。 ■タマゴヘビは夜行性なのか? 人気と言う割には... 2019.06.12タマゴヘビ
タマゴヘビ【タマゴヘビの飼育】新鮮で小柄な玉子のほうが食いつきが良い タマゴヘビは新鮮な玉子のほうが好きなのか 最近、タマゴヘビのたまごさんが活発です。写真はタマゴを飲み込んで、割って食べている様子です。体の一部が膨らんでいます。タマゴを喉の部分で割って、中身だけ絞り出します。 あと、殻を吐き出そうと... 2019.05.29タマゴヘビ