個人事業主健康保険を任意継続にする 健康保険を任意継続にした話です。国民健康保険でも、どっちでもいいやー。と思ったので一旦、任意継続にしておきました。 ・辞める前にまずは保険証のコピー コピーをとっておくと便利です。いろいろ書類を書くときに記載する必要があります。また、保... 2014.04.15個人事業主
CentOS6MecabをCentOSにインストールして、PHPからも使えるようにする mecabは形態素解析を行ってくれるソフトウェアです。これをCentOSにインストールする手順です。 mecabは本体と辞書の2つの要素から成り立ってます。こちらの記事では、最新の言葉が利用できる強力なユーザ辞書【mecab-ipad... 2014.04.10 2016.11.18CentOS6PHP5
CentOS6Linuxでswap最適化を行って物理メモリを限界まで使い切る Linuxでサーバを運用していると、メモリ不足でSwapが発生することがあります。で、このSwapなのですが、発生頻度を少しだけ調整できます。デフォルト設定だと、物理メモリに余裕があってもSwapが発生します。これを調整すると、少し... 2014.04.06 2016.03.25CentOS6
PHP5PHPのsession_startは排他制御になる PHPのsession_startですが、同じセッションを同時に扱おうとする場面があると排他処理(Javaのsyscronized)みたいな動きになります。たとえば、タブブラウザでログインした後にPHPのサイトに複数タブで同時にアク... 2014.04.05 2016.04.25PHP5
CentOS6Linuxのディスクキャッシュをクリアする方法 データベースサーバのパフォーマンスチューニングをしている時に、LinuxのOSのディスクキャッシュが効いてしまって、うまく結果が出ないことがあります。サーバを再起動する方法もありますが、ディスクキャッシュをクリアしてしまえば再起動の... 2014.04.05 2016.05.23CentOS6
MacSublime Text2に乗り換え MACに入れる 使ってみよう。 ・ダウンロード ここからダウンロード。バージョン2が正式版。バージョン3がベータ版になっています。 ・パッケージコントロールのインストール View → Show Consoleと選択してコンソールを開きます... 2014.04.03 2016.03.04Mac
個人事業主個人事業主として始めるときに必要な書類 調べてみると、以下の2つの書類が必要だということがわかりました。 個人事業の開業・廃業等届出書 所得税の青色申告承認申請書 この二点を個人事業主として、運用した事実が発生してから税務署に届ける。ということらしいです。期限は1... 2014.03.26個人事業主
個人事業主独立します わたくし、2014年4月に独立します。 不思議な感じですね。 というところで、個人事業主として起業するまでの書類の書き方とか、いろいろしたことをここに書こうと思います。 2014.03.26 2016.04.25個人事業主
CakePHP2CakePHP CakeDC製のUsersプラグインの日本語化ファイル 作ってみた。無難な日本語化。 ダウンロード ・CakeDCのUsersプラグインとは CakePHPのプラグインで、ユーザ登録(仮登録、メールで本登録)、ログイン、管理の機能を一式提供してくれる神のプラグイ... 2013.11.17 2016.05.02CakePHP2開発した